炎症性腸疾患

炎症性腸疾患

炎症性腸疾患は、大腸などの粘膜が何らかの原因によって、慢性的に炎症やただれ、潰瘍などを発症している状態のことです。この病気は略称でIBD(Inflammatory Bowel Disease)とも言われます。原因に関しては特定されていないものの、免疫反応の異常、腸内の細菌バランスが悪い、遺伝などが挙げられています。この炎症性腸疾患には、主に2種類の病気(潰瘍性大腸炎、クローン病)があります。

潰瘍性大腸炎とは

炎症が起きるのは大腸の粘膜のみとされています。まず直腸から炎症が起こり、結腸に向かって病状は広がっていきます。炎症は進行するとただれていき、潰瘍になっていきます。この病気は一度発症してしまうと、良くなることもあれば悪くなることもあるといった状態を繰り返していきます。なお炎症等が起きている際にみられる症状は腹痛、下痢、血便などです。

クローン病とは

クローン病も原因を特定することはできません。発症は大腸に限らず、全ての消化管で起きる可能性があります。ただその多くは、小腸や大腸で炎症が起きるとされ、何とも特徴的な潰瘍を形成すると言われています。このような症状が慢性的に良くなったり悪くなったりしていきます。10~20代の若い世代の患者様が多く、腹痛や下痢の症状をはじめ、発熱、下血、血便、体重減少などの症状がみられます。

治療について

潰瘍性大腸炎もクローン病も現時点で完治させる治療法はありません。寛解(炎症のない状態)導入を行い、寛解維持させることが目標となります。従来のメサラジン製剤(5ASA製剤)、ステロイド製剤、免疫調節薬に加え多様な生物学的製剤、JAK阻害剤、インテグリン阻害剤など新しい治療薬が開発されております。消化器内科においてはこれらの薬剤を用いて個々の病態に合わせた最適の治療を行っていきます。